業務内容

口腔外科(親知らずの抜歯)

一般的に歯科医師といえば、虫歯を治療したり、入れ歯を作るというイメージがあるかもしれませんが、抜歯や口腔癌、あごの疾患など口腔外科を専門に治療する歯科医師もいます。
口腔外科の治療は一般的に馴染みはないかもしれませんが、わかりやすい例でいうと親知らずの抜歯などがあります。

ここでは、基本的な口腔外科の治療法について解説しますので、参考にしてみてください。
 

口腔外科治療の流れ「親知らずの抜歯」の場合

  1. 表面麻酔
  2. 最初に注射針の傷みを和らげるため、塗り薬で表面麻酔をします。

  3. 注射麻酔
  4. 親知らずの注射麻酔には 2 種類あります。親知らずの周辺の歯肉から徐々に麻酔をする方 法と、親知らずの奥の神経をブロックする方法です。

  5. 歯肉を切開する
  6. 親知らずが完全に露出していない場合は、歯肉をメスで切開して見えるようにします。

  7. 周りの骨を削る
  8. 親知らずの周りの歯を削ります。

  9. 分割して歯を取り除く
  10. 親知らずは斜めに生えていることが多いため、分割して取り除く場合が多いです。歯冠の引っかかっている部分から取り除き、その後で残った歯根を取り除きます。

  11. レントゲン撮影して確認
  12. レントゲン撮影して、歯や歯根の破片が残っていないかをチェックします。

  13. 抜歯した穴をきれいにする
  14. 抜歯した穴のところに残りカスがあると、腫れたり痛みが出ることがあるので、きれいに洗い流します。

  15. 歯肉の縫合
  16. 歯肉を切開した場合は、元通りに縫合します。抜糸は1週間~10日後です。

 

口腔外科治療のメリット

口腔外科で治療を受けるのは、親知らずの治療がほとんどです。
親知らずは奥にあるため斜めに生えたりして、歯磨きをしても磨き残しが発生しやすくなります。
そのため、親知らずが虫歯になることがよくあります。
親知らずが虫歯になると周囲の歯にも虫歯の影響が出てきたり、口臭の原因にもなります。

また、親知らずはまっすぐに生えることは少なく、複雑な生え方をするので周囲の歯並びに悪影響を与える可能性があります。
口腔外科で治療することで、これらのリスクを取り除くことができます。
しかも口腔外科は抜歯を専門としているため、レントゲンCT、麻酔、メスなど設備も歯科医院に完備されています。
歯茎を切開して顎の骨に埋まっている歯を抜く場合にも対応できます。
 

口腔外科治療の注意点

口腔外科の治療を行った当日は、以下のようなことに注意する必要があります。

  • できるだけ安静にして、なるべく早く就寝する
  • 傷口には触らないようにして、安静を保ちます。指や舌で傷口に触ったり、刺激を与えないようにします。

  • 傷口を刺激するようなことを控える
  • お酒を飲むことや運動すること、お風呂に入ることは避けないと、傷口から出血することがあります。

  • うがいをしない
  • 血の塊ができて治っていくので、うがいをして洗い流さないようにします。

  • 麻酔がさめてから食事をする
  • 麻酔は1~3時間効いているので、麻酔がさめてから食事をします。麻酔がさめるまで唇の感覚がないので、噛まないように注意しましょう。

  • 歯磨きについて
  • 歯磨きは傷口に触れないようにして、普通にしてください。

 

川口駅前マツモト歯科の口腔外科治療のまとめ

いかがでしょうか。
口腔外科治療がどういうものかについて簡単にご説明させていただきました。
口腔外科の歯科医師はあまり馴染みはないかもしれませんが、抜歯や顎の疾患のプロであり、口腔内の癌を早期発見できるトレーニングを受けています。

口腔外科の治療をお考えの方は、早期にご相談にお越しいただくことをおすすめします。

親知らず

歯周病の治療

歯周病は痛みがないため知らないうちに進行していき、気がついたときには周囲の歯を溶かすほどにまで酷くなることがあります。
骨を溶かすほどの症状になってしまうと、症状を抑えることはできても骨を元通りにすることはできません。
これを予防するためには、早期に発見して治療することが大切です。

ここでは、基本的な歯周病の治療法について解説しますので、参考にしてみてください。

 

歯周病治療の流れ

  1. 検査
  2. 歯周病の症状を検査します。歯と歯茎の間にある溝「歯周ポケット」の深さ、出血しているのかどうか、歯がぐらついているのかなど診断します。歯周病の症状により治療方法が変わってくるため行います。

  3. 応急的な処置
  4. 痛みや腫れがひどい場合には、歯茎を切開して膿を出します。必要があれば噛み合せを調整し、薬を出します。

  5. ブラッシング指導
  6. 歯周病の治療は正しい歯磨きをすることから始めるため、まずはブラッシング指導から行います。正しい歯磨きができるようになると、歯周病の原因である歯垢を取り除けるようになります。歯周病を改善するために一番大切なことです。

  7. スケーリング
  8. スケーリングとは、歯茎よりも上にある歯垢と歯石を取り除くことです。人によって歯垢と歯石の付き具合に差がありますが、1回~6回ほどで完了します。

  9. 歯周ポケットに出血があるかをチェックする
  10. 歯と歯茎の間の歯周ポケットに出血があるかどうかを検査して、出血が止まっていれば次の治療へ移行します。

  11. 歯石を取り除く
  12. 歯と歯茎の間に入り込んでいる歯石を取り除きます。
    歯周病の症状が中以上の場合は外科処置を行う
    歯周病の症状が初期段階でなく重度な場合には、外科的な処置をする必要があります。歯肉を切開して徹底的に歯垢と歯石を取り除きます。

  13. かぶせ物を作る
  14. 歯周病が原因で歯の根の部分が見えるようになることがあり、その場合にはかぶせ物を入れます。見た目だけでなく、噛み合せを良くする役割があります。

  15. メンテナンス
  16. 治療後も定期的に歯科医院で口腔内の状態をチェックします。

 

歯周病治療のメリット

歯周病は痛みがなく、気がつかないうちに歯がやせていく病気です。
治療しないで放置していると、歯を抜かなくてなりません。
歯を失えば、部分入れ歯か総入れ歯にするので、見た目は悪くなります。

また、歯周病になると歯が安定せずに咀嚼力が弱くなり、発音障害や飲んだり噛んだりがうまくできなくなります。
さらには、味覚も鈍感になるということもあります。

歯周病を早期に治療しておくことで若くして歯を失うことはありませんし、さまざまな障害に悩まされることもないのです。
 

歯周病治療の注意点

歯周病治療では、以下の点について注意しなくてはなりません。

  • 日々の歯磨きの見直し
  • 歯周病の原因は、日々の歯磨きが十分でないことです。毎日、適切な歯磨きをしないと、歯垢が除去できなくて歯周病になってしまうのです。歯磨きが適切にできているか見直して、場合によっては歯科医院でブラッシング指導を受けることが大切です。

  • 禁煙する
  • タバコを吸う人は、歯周病にかかりやすく、治療に悪影響を与えます。喫煙により血管が収縮して血行が悪くなるためです。治療中はなるべく禁煙するようにしましょう。

 

川口駅前マツモト歯科の歯周病治療のまとめ

いかがでしょうか。歯周病治療がどういうものかについて簡単にご説明させていただきました。歯周病は放っておくと進行する一方の病です。治療をお考えの方は、早めに治療されることをおすすめします。

歯周病

虫歯の治療

虫歯治療は痛いし、長期間にわたって通院しなくてはならないと思われている方が多いのではないでしょうか。
たしかに虫歯治療には痛みが伴いますし、時間がかかることもあります。
ただし、以前に比べると痛みが少なく、精度の高い治療ができるようになりました。

ここでは、基本的な虫歯の治療法について解説しますので、参考にしてみてください。

 

初期の虫歯治療の流れ

初期の虫歯は歯の表面のエナメル質が溶け始めて穴が開くので、その部分を取り除き詰め物を詰めるという簡単な治療です。
まず、患部に麻酔をして虫歯になっている部分をきれいに取り除きます。
虫歯になっている部分をきれいに取り除いた後で、削った場所に適合する詰め物を入れます。
通常ならこれで治療は終わりですが、噛み合せる面が虫歯になっている場合は型をとって金属の詰め物を作ります。
次の週に完成した詰め物を取り付けて治療は終わります。
合計で2回の治療となります。
虫歯が象牙質まで進行してしまった場合には被せものをしますが、基本的な治療の流は同じです。

 

進行した虫歯治療の流れ

虫歯がかなり進行して、象牙質の奥にある歯髄にまで達した状態では、何もしなくてもかなりの痛みがあります。
まずは、麻酔をしてから虫歯になっている部分と歯髄をすべて取り除きます。
その後、歯髄のあった部分へ薬の詰め物をしてゆっくりと時間をかけて消毒をします。
無菌状態になった部分へ防腐剤を詰めてから、被せものを作ります。
各段階で1週間ほど必要となるので、完治するまでに5週間ほどかかります。
 

虫歯治療のメリット

虫歯を治療することには、さまざまなメリットがあります。
まず、虫歯の痛みから解放されます。
虫歯が痛いと気になって何をするにも集中できません。
痛みがひどくなると、何もできない状態になることもあります。

また、虫歯を放置してひどくなると、神経を抜くことがあります。
神経を抜いてしまうと、歯がもろくなったり変色して見た目が美しくなくなくなります。
さらに虫歯がひどくなると歯槽膿漏になり、歯だけでなく歯肉にまで悪影響が出て他の病気にかかることもあるのです。
早期に虫歯を治療することで、これらのリスクを取り除くことができます。
 

虫歯治療の注意点

虫歯治療の後の注意点がいくつかあります。
虫歯治療で麻酔を使用することがありますが、麻酔が切れるまでは食事をしないようにする必要があります。
治療から2~3時間経過してから食事をするといいでしょう。

また、詰め物をした場合には神経が過敏になるので、冷たいものを食べると痛みを感じることがあります。
2~3週間経っても痛みが解消されない場合は、歯科医へ相談しましょう。

 

川口駅前マツモト歯科の虫歯治療のまとめ

いかがでしょうか。虫歯治療がどういうものかについて簡単にご説明させていただきました。
虫歯の治療をお考えの方は、早い段階で治療されることをおすすめします。

虫歯

痛みの少ない歯の治療

虫歯ができてしまった時、虫歯の治療は早ければ早いほど短期間で完治するとわかっていても治療が痛いから…と思ってついずるずると歯科医に行く日を伸ばしてしまうことはありませんか?
痛みは身体的にも精神的にも大きなストレスになってしまうものなので、治療で痛みを感じる経験をするとどうしても歯医者嫌いになってしまいます。
治療を受ける必要のある時にすぐに歯科医に行けるように、痛みに不安のある方は痛くない歯の治療を受けることをお薦めします。

 

痛くない治療ができる理由

十分な時間をかけて麻酔をすること

治療の痛みを感じないようにする為には、時間をかけてゆっくりと麻酔をすることが大切です。
麻酔をしてもらったけれど、痛みがあったという経験のお持ちの方もいらっしゃることと思いますが、それは麻酔をかけてから治療を開始するまでの時間が十分ではなかった為です。
麻酔が効いてくるまでの時間を十分にとれば、痛みを感じることがなく治療が受けられるのです。
 

効果的で痛みのない方法で麻酔をする事

無痛治療では、麻酔の方法自体も痛みを感じないように工夫されています。
針を刺した痛みが感じられないようにする為にあらかじめ表面麻酔をし、さらに無痛治療で使われている注射針の中で最も細い注射針を使用しています。
この2つの工夫によって注射針を刺した時のチクっとした痛みを感じることはありません。
また、麻酔液が冷たいままであると麻酔液が注入された時に違和感を感じるので、体温と同じ温度にしてあります。
そして最も効率良く麻酔の効果を上げ、身体にストレスを与えない為の理想的な注入速度でゆっくりと麻酔薬を注入します。
 

痛くない治療を受ける為に必要なこと

歯の治療を受ける時には、時間の余裕を持つことが大切です。
急いでいるからと言って早く終わらせもらおうとすると、麻酔の時間が短くなってしまうからです。
また、過去の経験から歯の治療は痛いと思い込んでいると、より痛みを感じてしまいます。
できるだけリラックスして治療を受けましょう。

痛みの少ない歯の治療