歯周病の治療

歯周病は痛みがないため知らないうちに進行していき、気がついたときには周囲の歯を溶かすほどにまで酷くなることがあります。
骨を溶かすほどの症状になってしまうと、症状を抑えることはできても骨を元通りにすることはできません。
これを予防するためには、早期に発見して治療することが大切です。

ここでは、基本的な歯周病の治療法について解説しますので、参考にしてみてください。

 

歯周病治療の流れ

  1. 検査
  2. 歯周病の症状を検査します。歯と歯茎の間にある溝「歯周ポケット」の深さ、出血しているのかどうか、歯がぐらついているのかなど診断します。歯周病の症状により治療方法が変わってくるため行います。

  3. 応急的な処置
  4. 痛みや腫れがひどい場合には、歯茎を切開して膿を出します。必要があれば噛み合せを調整し、薬を出します。

  5. ブラッシング指導
  6. 歯周病の治療は正しい歯磨きをすることから始めるため、まずはブラッシング指導から行います。正しい歯磨きができるようになると、歯周病の原因である歯垢を取り除けるようになります。歯周病を改善するために一番大切なことです。

  7. スケーリング
  8. スケーリングとは、歯茎よりも上にある歯垢と歯石を取り除くことです。人によって歯垢と歯石の付き具合に差がありますが、1回~6回ほどで完了します。

  9. 歯周ポケットに出血があるかをチェックする
  10. 歯と歯茎の間の歯周ポケットに出血があるかどうかを検査して、出血が止まっていれば次の治療へ移行します。

  11. 歯石を取り除く
  12. 歯と歯茎の間に入り込んでいる歯石を取り除きます。
    歯周病の症状が中以上の場合は外科処置を行う
    歯周病の症状が初期段階でなく重度な場合には、外科的な処置をする必要があります。歯肉を切開して徹底的に歯垢と歯石を取り除きます。

  13. かぶせ物を作る
  14. 歯周病が原因で歯の根の部分が見えるようになることがあり、その場合にはかぶせ物を入れます。見た目だけでなく、噛み合せを良くする役割があります。

  15. メンテナンス
  16. 治療後も定期的に歯科医院で口腔内の状態をチェックします。

 

歯周病治療のメリット

歯周病は痛みがなく、気がつかないうちに歯がやせていく病気です。
治療しないで放置していると、歯を抜かなくてなりません。
歯を失えば、部分入れ歯か総入れ歯にするので、見た目は悪くなります。

また、歯周病になると歯が安定せずに咀嚼力が弱くなり、発音障害や飲んだり噛んだりがうまくできなくなります。
さらには、味覚も鈍感になるということもあります。

歯周病を早期に治療しておくことで若くして歯を失うことはありませんし、さまざまな障害に悩まされることもないのです。
 

歯周病治療の注意点

歯周病治療では、以下の点について注意しなくてはなりません。

  • 日々の歯磨きの見直し
  • 歯周病の原因は、日々の歯磨きが十分でないことです。毎日、適切な歯磨きをしないと、歯垢が除去できなくて歯周病になってしまうのです。歯磨きが適切にできているか見直して、場合によっては歯科医院でブラッシング指導を受けることが大切です。

  • 禁煙する
  • タバコを吸う人は、歯周病にかかりやすく、治療に悪影響を与えます。喫煙により血管が収縮して血行が悪くなるためです。治療中はなるべく禁煙するようにしましょう。

 

川口駅前マツモト歯科の歯周病治療のまとめ

いかがでしょうか。歯周病治療がどういうものかについて簡単にご説明させていただきました。歯周病は放っておくと進行する一方の病です。治療をお考えの方は、早めに治療されることをおすすめします。